スマートフォン専用ページを表示
https://大川博.jp
「この世で究極の芸術作品は何か?」と聞かれたら
私は 迷わず
ゴータマ・シッダールタ作
『仏教』
と答えるでしょう
芸術
とは
現実の創造
である
その
目的
は「
世界観の構築
」と「
救済
」にある
TOP
/ 喜多川月麿(no.336〜no.350)
- 1
2
3
4
>>
2011年12月01日
喜多川月麿 錦絵 NISHIKIEシリーズ作品控
posted by 大川 ひろし at 10:00|
Comment(0)
|
喜多川月麿(no.336〜no.350)
|
|
2011年12月16日
NISHIKIE no.350 喜多川月麿 浮世絵春画「四季のはな 夏、けいせいに」
相転移する喜多川月麿
四季のはな 夏、けいせいに
『 NISHIKIE no.350 』
(2014.04)
参照資料→原作:浮世絵春画
posted by 大川 ひろし at 10:00|
Comment(0)
|
喜多川月麿(no.336〜no.350)
|
|
2011年12月17日
NISHIKIE no.349 喜多川月麿 浮世絵春画「四季のはな 冬、女房に」
相転移する喜多川月麿
四季のはな 冬、女房に
『 NISHIKIE no.349 』
(2014.04)
参照資料→原作:浮世絵春画
posted by 大川 ひろし at 10:00|
Comment(0)
|
喜多川月麿(no.336〜no.350)
|
|
2011年12月18日
NISHIKIE no.348 喜多川月麿 浮世絵春画「四季のはな 囲、おなじく」
相転移する喜多川月麿
四季のはな 囲、おなじく
『 NISHIKIE no.348 』
(2014.04)
参照資料→原作:浮世絵春画
posted by 大川 ひろし at 10:00|
Comment(0)
|
喜多川月麿(no.336〜no.350)
|
|
2011年12月19日
NISHIKIE no.347 喜多川月麿 浮世絵春画「四季のはな 春、娘」
相転移する喜多川月麿
四季のはな 春、娘
『 NISHIKIE no.347 』
(2014.04)
参照資料→原作:浮世絵春画
posted by 大川 ひろし at 10:00|
Comment(0)
|
喜多川月麿(no.336〜no.350)
|
|
- 1
2
3
4
>>
↓↓↓
ロゴをクリックヾ(・・;)
SHOP
に来てね♪
相転移する浮世絵春画『 NISHIKIE 』を販売するSHOPです
http://大川ひろし.com
という名前のNET-SHOPです 一生懸命やってます、ひやかしにでも覗いてくれたら、うれしいな♪
↓↓↓こっちもヾ(・・;) 見に来てね♪
ホームTOP http://大川博.com
SHOP http://大川ひろし.com
アトリエ http://大川ひろし.jp
プロフィール詳細
プロフィール
雅号 大川 ひろし (本名 大川 博)
画家
URL :
http://大川ひろし.jp/
MAIL :
bisyamonsya@yahoo.co.jp
一般社団法人
日本美術家連盟 会員
一般社団法人
新協美術会 審査委員
(´82新人賞´90奨励賞´95新協賞´08損保ジャパン財団賞 )
第29回損保ジャパン美術財団選抜奨励展 秀作賞受賞
京展、京都府美術展、香川県展、二科展、他多数入選
新協展、国際写真サロン、JPA展、他多数入賞
損保ジャパン美術財団選抜奨励賞
とは
損保ジャパン美術財団が、各公募美術団体及び推薦委員による選抜を委託し、新鋭作家を集めた損保ジャパン美術財団選抜奨励展を損保ジャパン東郷青児美術館にて開催する。この選抜された作家に授与される賞である。その受賞作の中から審査により特に優れた新人作家へ「損保ジャパン美術賞」と「秀作賞」を贈っている。新人画家の登竜門であることから画壇の芥川賞と呼ばれている。
現在の損保ジャパン美術財団の前進である安田火災美術財団が、1977年にその役目を終えたとの理由で終了した安井賞の後を、日本画壇を守る理由から安田火災美術財団奨励賞として引き継ぐ。2003年からは財団変更により損保ジャパン美術財団選抜奨励賞と改称する。2012年終了。
ウィキペディア
(インターネット百科事典)
より
最新作
(10/15)
催眠 一点凝視法
(10/10)
瞬間催眠
(04/16)
16日今日の一枚 NISHIKIE no.1033 鳥文斎栄之 逸題組物「茶臼にしてみれば」
作品目録
相転移する浮世絵について
(12)
↓↓↓近作「今日の一枚」↓↓↓
(0)
相転移する鳥文斎栄之(no.1028〜no.1034)
(8)
相転移する勝川春章(no.1016〜no.1027)
(14)
相転移する葛飾北斎U(no.994〜no.1015)
(24)
相転移する窪俊満(no.977〜no.993)
(19)
相転移する喜多川歌麿(no.944〜no.976)
(35)
相転移する鳥居清長(no.934〜no.943)
(12)
相転移する磯田湖竜斎(no.915〜no.933)
(21)
相転移する鈴木春信(no.884〜no.914)
(33)
相転移する高一笑(no.880〜no.883)
(6)
相転移する明治絵(no.849〜no.879)
(33)
相転移する長崎絵(no.838〜no.848)
(13)
相転移する河鍋暁斎(no.827〜no.837)
(13)
相転移する鏑木清方(no.815〜no.826)
(14)
相転移する川原慶賀(no.798〜no.814)
(19)
相転移する鳥居清信(no.780〜no.797)
(20)
相転移する尾形光琳(no.768〜no.779)
(14)
相転移する狩野探幽(no.757〜no.767)
(13)
相転移する土佐派(no.710〜no.756)
(49)
相転移する渓斎英泉U(no.672〜no.709)
(40)
相転移する渓斎英泉T(no.640〜no.671)
(34)
相転移する歌川國虎(no.609〜no.639)
(33)
相転移する歌川豊國(no.583〜no.608)
(28)
相転移する喜多川月麿(no.559〜no.582)
(26)
相転移する歌麿U(no.540〜no.558)
(21)
相転移する歌麿T(no.510〜no.539)
(32)
相転移する柳川重信(no.484〜no.509)
(28)
相転移する葛飾北斎T(no.449〜no.483)
(37)
円山応挙(no.437〜no.448)
(14)
歌川国芳(no.428〜no.436)
(11)
渓斎英泉(no.413〜no.427)
(17)
柳川重信(no.371〜no.412)
(44)
菊川英山(no.360〜no.370)
(13)
二代歌麿(no.351〜no.359)
(11)
喜多川月麿(no.336〜no.350)
(17)
鳥高斎栄昌(no.325〜no.335)
(13)
鳥文斎栄之(no.318〜no.324)
(9)
勝川春章(no.306〜no.317)
(14)
葛飾北斎(no.284〜no.305)
(24)
窪俊満(no.267〜no.283)
(19)
喜多川歌麿(no.234〜no.266)
(35)
鳥居清長(no.224〜no.233)
(12)
磯田湖竜斎(no.205〜no.223)
(21)
鈴木春信(no.174〜no.204)
(33)
國貞「偽紫女げんじ」(no.164〜no.173)
(11)
國貞「正写相生源氏」(no.142〜no.163)
(22)
國貞「艶紫娯拾余帖」(no.122〜no.141)
(20)
國貞「四季の詠」(no.097〜no.121)
(26)
明治 浮世絵SYUNGA(no.001〜no.096)
(98)
HOTOKE シリーズ
(11)
・・・・・お知らせ・・・・・
(0)
↓↓↓既発表作↓↓↓
(0)
催眠 一点凝視法
(1)
瞬間催眠
(1)
AMATERASU
(1)
洗脳
(1)
白日夢
(1)
サブリミナルする大江戸エロチズム
(1)
ジャクソンポロックする河鍋暁斎
(1)
天才
(1)
潮の記憶
(1)
白い朝
(1)
思い出せない約束
(1)
花降らしの夜
(1)
必殺筋肉バスター
(1)
ひまわり(クエーサー)
(1)
思い出せない約束(写真)
(1)
成人式
(1)
落書き
(1)
彼岸花の女
(1)
夏のしずく 夏の刻
(1)
青い月
(1)
陽炎
(1)
前夜
(1)
行き場を失くした素顔
(1)
それでも続く日々
(1)
過去からの伝言
(1)
フラッシュバック
(1)
記憶
(1)
存在の実相
(1)
都会の妖精
(1)
魂の復権
(1)
浅い夢 深い夜
(1)
意識の境界線
(1)
恋
(1)
風神 雷神
(1)
雷神が舞う
(1)
華舞の図
(1)
時空間少年
(1)
蛍が降る
(1)
天使が浮いていた
(1)
黄昏シンドローム
(1)
どこか知らないところで風が死んだ
(1)
糸の切れた季節
(1)
物語はここから始まった
(1)
未必の恋
(1)
彼女が風に吹かれた場合
(1)
スローダンサー
(1)
リンク集
損保ジャパン美術財団選抜奨励賞
一般社団法人 新協美術会
一般社団法人 日本美術家連盟
いまどきの「LightWave 3D」事始め
QRコード
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。